次へ最近の10件
前へ

試合結果は? 遠方保護者
独協サッカー部一丸となって、1部昇格を目指していると思います。
春期リーグの1節のGame resultは拝見いたしましたが、その後、4節までの状況は如何ですか?
他のHPで勝敗は分かっていますが、監督からみたコメントを楽しみにしていたのに最近、アップデートされていない様子で!
毎日の指導、休日の公式戦等、多忙とは存じますが、監督か観た視線でコメントを簡単でも良いのでアップ頂けたら幸いです。
独協サッカー部及び昌子力監督のファンより!
2007/04/24 10:17:11

監督へ 保護者
独協サッカー部を無条件で応援します。
監督も優しさ、気配りは子供たちへ傾注してもらって保護者は保護者に任せてください。

学生諸君へ
厳しいリーグが続きますが一致団結して前向いて進もう!夢に近いのか判らんが秋に一部で活躍する君たちを是が非でも見たい!!
本当に・・・・
2007/04/23 22:29:49

たくましい独協大のサッカー 浅野 正倫
 約1年ぶりに独協大サッカー部の試合を見せて頂きましたが、保護者の応援者が多いのに驚きました。周りの父兄の論評を聞きながら、緊張しながら観戦しました、勝てた試合をロスタイムに引き分けられて、なんと悔しい思いだったか。
 前半終了間際に追いつき、良いかたちで1ー1で迎えた後半戦開始早々、甲南大がラインを上げた裏のスペースに飛び出しあわや勝ち越しの1点かと見ていたがキーパーの好セーブに阻まれ勝ち越しのチャンスを失った。それからの相手バックはラインを上げずにカウンター攻撃に対応していたかに見えた。攻防の続く自陣内でのファールで、退場者を出し10人対11人の数的不利になったがボールを支配し続け、攻撃する中相手ファールでPKを決め手2−2の同点に追いついた。その後相手キーパーのこぼれ球を蹴りこみ勝ち越しの3−2ベンチも盛り上がり2勝目、目前のロスタイム3分の2分右サイドから持ち上がられセンタリングを決められて勝ちを逃した。
 選手達は試合が終わっても、グランドに座り込み悔しさを押し殺して、立とうとしなかった姿が印象的でした。
 私はたくましくなった選手を見て、これから新しい歴史を作ってくれる期待をじて帰路に着いた。

 追伸
 掲示板に書き込みをと思い開いたら、応援のことでいろいろ書かれていてびっくりしました。私なりに私見を言わせていただくと、皆さんが熱心なのは素晴らしいことで、強くなればなるほど応援は増えるし有難いことです。強くなるにしたがってチームも、選手も、保護者もそれなりの約束事、モラルをわきまえて行動すればよいと思います。
 早い時期に応援のリーダーが出ることを期待します。選手でも、保護者でも・・・
 独協大はグランドが良いので試合回数が増えると思いますのでなお更です。勝手なことを書いてすいません。
2007/04/23 13:02:44

お詫び 昌子力
 掲示板に先日、応援に関しての意見をしました。日頃から『文章は時として誤解を招き人を傷つけるから気をつけないと・・・』といっていた私が保護者会の誠意あるお父さん・お母さんにご迷惑をかけてしまいました。「保護者会も無い方が良いのでは・・・」といった言葉で。
 私が申し上げたかった事は保護者会に賛同され入会していただいたにもかかわらず「お金を出してる分言いたい事は言わしてもらう・・・我が子もそれなりに練習もしてるのに応援団にまわされて・・・でもしっかり応援をしてるんやで、その努力を見てやってんのか?」といったgiveに対するtakeを望むのであればそれは保護者会の本来の趣旨が違ってきてそもそもの会の発足の意義がなくなるということです。逆にお金は出すが口は出すなとかそう言うことを云々言いたいということでもなくただ単純に”応援”を保護者の出来る形で結構なのでして頂けたら・・・というだけです。
 ただ私の言葉足らずの文章のせいで一生懸命になっていただいている保護者会の役員様や保護者様に不快な思いをさせた事は事実なのでお詫びいたします。そして今後とも応援をお願いいたします。
2007/04/23 8:06:18

掲示板・・・ サッカー大好き
前から感じていましたが選手たちはしっかりと大人に成長していっているのに応援している大人はまだ小中学生のサッカーを応援している時のように選手や監督への批判をされる方がまだいらしゃる・・・もう大学サッカーですよ!指導者の方への批判など考えれません!私たちがとやかく言わなくても選手も監督も1部を目指して日々頑張っていらしゃると思います 私たちは頑張れる環境を作ってあげれるよう応援しませんか 監督が言われるように私たちには見えない知らない大変なことが指導上たくさんあると思います その上大学・サッカー協会・・・監督にも家族がいらしゃること忘れていませんか?もういっぱいいっぱいの中指導して下さっていると思います これからも続けて指導していただく為にも応援する側も考えなければ・・・
2007/04/22 16:53:22

ブログ 2H
監督のブログ見たらいいのにね。卒業生へのコメント感動しました。
彼らが築いた実績を引き継いでさらに上を目指して!
2007/04/22 9:38:59

4・18の掲示板のファンさんへ 昌子力
 この私の掲示板の二つ前に書かれた”ファン”さんのコメント、『私が口をはさむ事ではないと思いますが監督はもっと応援団を評価してあげれてますか?
できたら少しでも褒めてやりチーム一丸となって1部へ上がって欲しいと心から願います。』

もっと評価していますか?というのは私へのどういった意味がこめられたコメントですか?私が応援団として頑張っていた学生に対して評価をしたのかしていないのかがわかった上でのコメントですか?息子さんに聞いたのですか?『監督は何も言ってくれなかった』とか・・・。それとも息子さんは在籍していない第3者としてのファンさんの見た感じのコメントですか?

 世の中には自分の知らないところで知らない事がうごめいています。自分の価値観のみで物事を比較し評価したり目の前に起こった出来事をその表面上のみを捕らえて判断したりは決してやめた方が良いです。
 私は試合に出ている選手も大切ですが試合に出ていない、でられない選手も大切に感じています。しかしながら私はあらゆる角度から選手・学生を見なければなりませんし接しなければなりませんし評価しなければなりません。ある一面はとても良いことをしたと思えてもその行動が逆の一方からの見方ではとんでもないことを引き起こしているかもしれません。応援の熱心さはおっしゃるとおり頑張ったと思います。しかし、審判にヤジを飛ばし反スポーツ的行為(試合に出場した選手はそういった名目で警告が与えられます)に該当する行動をとっていたとしたらほめられますか? 
 試合終了後、審判員というものはゲーム全体を総括して審判報告書と言うものを主催団体・関西サッカー協会に提出します。そこに選手には出せるが応援団には出せない反スポーツ的行為に該当する(警告に該当する)マナー違反があったたとしたら・・・当然、審判員は審判報告書にその事実を記載し協会に提出します。そうなれば重大な問題として協会の規律委員会にかかり処罰されるのです。
 今回、我々の応援団はその反スポーツ的行為をしたとして関西協会に審判報告書があがりました。そういった報告書が提出され処罰されたと言うことご存じないでしょ?我々の応援団がした行為に対して協会規律委員会は22日と29日の二試合、応援をしないように警告を出してきました。当然の処罰だと思っています。二試合応援が出来ないということもさることながら規律委員会にかけられるということ自体情けなく私の指導の力のなさを感じます。応援をほめる以前の問題です。その報告書になんて書かれていたか?事実無根の事が書かれていたのではないか?・・・もうそんな内容の事はいいのです。審判員も何ぼなんでも報告書に嘘は書きません。暴言を吐いたかは言った言わないの話しになってしまうかもしれないがグラウンドに興奮して乱入した事は事実です。ルール上、違反なのです、その行為は。認めざるを得ないのです。
 
 私も指導の不足も感じますが”審判に暴言を吐くな”という指導をいまさら行わなければならないこと事態1部相当の力ではないといわざるを得ない。もうそんな事は当たり前すぎて、いちいち試合のたびに『暴言吐くなよ!』って指導するのですか?
 それ以上にいつも感じる事があります。毎回ある出来事出来事に対してなぜにこの掲示板は個人を非難・批判を繰り返し、『お前はわかっているのか』・・・的な攻撃的な文言を書き込みしていくのですか?『監督、解っていますか?』と人に理解を求め、促す場合の言葉使いとこの掲示板に書き込みされる文言は大きく性格を異にしていると思われます。もう掲示板は閉鎖しましょう。私も書く度に不愉快になるのではエネルギーのロスです。何も気にせず指導をする環境を作ります。そうなれば保護者会もない方が良いのでは・・・と思っています。
2007/04/21 0:12:23

初勝利おめでとう☆ 広島のMrビーン
大産戦の勝利をきっかけに勢いにのってください。特に4回生にとっては最後の1部でプレーできる可能性のあるリーグなので、是非ともがんばって一部にあがって下さい♪あと、9番の選手が一瞬のスピードで振り切ってゴールを決めるのが得意だと伺っているので今度応援にいかせていただきます☆応援してます。怪我には気をつけて頑張って下さい。。
2007/04/20 11:41:12

日曜日の試合を観戦して フアン
獨協大のサッカー部に興味がありわざわざ獨協大のグランドまで足を運びました。
獨協大は4得点と前2試合のストレスを晴らすかのように点を得ることができましたね。
でも3失点は課題が残る結果だと思いました。
そしてとても目立ったものをみしてもらいました。それは応援団の人たちでした。
あんなにも熱く一生懸命になって応援をしているのをみて青春だ素晴らしいと思いました。
私が口をはさむ事ではないと思いますが監督はもっと応援団を評価してあげれてますか?
できたら少しでも褒めてやりチーム一丸となって1部へ上がって欲しいと心から願います。
がんばれ獨協!!!!!!!!!!!!
2007/04/18 16:06:27

選手紹介 保護者
選手の顔がいまいちわからないのですが、写真をもっと見たいです。
息子と離れてから顔もろくに見れません、
お願いします。
2007/04/18 15:55:57

次へ最近の10件
前へ