次へ | 最近の10件 | 前へ |
---|
入学希望さんへ | 監督 |
---|---|
姫路獨協大学サッカー部でプロになれますか?という質問ですが・・・なれます。 我が大学の現状を言うと現在、卒業二年目になる年代の選手でファジアーノ岡山に所属しているものがいます。それと昨年卒業した子でJリーグ入りを目指しているチームのカマタマーレ讃岐に所属している選手がいます。もう数年前であればFC岐阜に入団したものもいます。現4回生で、今現在いくつかのJチームに練習に行っている者もいます。私の知るコネクション範囲でたくさんのチームに行かせています。 スポーツ推薦を始めてから送り出した卒業生はまだ三期しかいませんので、そう考えると毎年一人は何らかのチームに所属していっているというのが現状です。しかし入団してから少々鳴かず飛ばずの状態が続き、公式試合に出場する回数が少ないので目立たないのです・・・。 私個人的にいえば、過去に携わった選手たちで現在Jリーグでプレーしているものも数名います。以前、私が中学生や高校生を指導していた時の選手たちです。大宮の藤田祥史、カターレ富山の中田洋平、徳島の大島康明、ヴィッセル神戸の岸田等々。しかし携わったといっても彼らにとってもっと大きな影響を受けたチームや指導者、状況等はあるわけで私が育てたというようなものではないので何の基準にもなりませんが・・・。 ただ問題はプロとはなんぞや? プロとアマの違いはなんぞや? 技術的なもの?戦術理解度?フィジカル面? 結局そこの違いを知る指導者と知らない指導者の差というものが選手育成に…特に”プロ選手育成”となると違いはあるのかもしれません。 指導者の多くはサッカーを自ら経験している人が多いです。だからサッカーのレベルの高い・低いという部分では”加減”を知っている人が多いと思います。しかし、本人が知っているつもりでいるだけのケースもるでしょう。本当にプロになるために大切な要素を知る・・・そういった指導者は少ないかも知れません。 プロとは自分のプレーを観て客さんが『また観に行きたい』と思うようなプレーをしなければなりません。そのためには自己に対する厳しさはつきものです。宝塚歌劇団は歌も踊りもミスをしません。徹底して練習を行い、自己エンターテイナー力(りょく)を上げていきます。サッカー選手も同じです。最大限にミスをしないように力を向上させなければなりません。そして、凡人にはできないプレー(トリッキーなプレーをするだけではないです。動き続ける力、やりとおす力、持続する技術力、持続する思考力、緊急時に対応できる応用力、察知力、敏感力・・・etc)を身につけなければなりません。 獨協大にきてプロを目指しませんか?最大限サポートしますよ。これを見た高校生、獨協大にきて関西学生サッカーにニューウェーブを巻き起こしませんか?何かきっかけができると物は動きます。動かすきっかけを作って4年。更なるセンセーションを! | |
2009/09/04 16:50:09 |
質問です!! 返答よろしくお願いします。 | 入学希望 |
---|---|
姫路獨協大学サッカー部でプロになれますか? | |
2009/08/30 23:52:41 |
頂まであと1勝 | 匿名希望 |
---|---|
姫獨サッカー部!天皇杯兵庫県予選大会、あと1勝すれば天皇杯に出場できるらしいですね! 天皇杯出場目指して頑張れ!!!!!!!!!!!! | |
2009/08/28 23:18:26 |
蹴鞠団とは? | 監督 |
---|---|
獨協蹴鞠団というのは社会人登録をしているチームです。部員が多く在籍しているのでできるだけ多くの選手に”公式戦”の経験をさせるのが狙いです。やはり試合をしてこそ選手はサッカーをしている意義を感じるもので試合あってこそ練習があるわけです。 しかし学生リーグも戦うわけでチームを関西学生連盟に登録している者と社会人登録している者とに分けて活動をしているということです。 どちらに重きがあるか・・・本来サッカーの世界はJリーグを頂点に仕組みが出来ています。お金の問題やその他の問題は山ほどあれ、理屈を言えばJリーグに昇格していく可能性があるのは蹴鞠団です。なぜなら社会人登録をしているからです。 姫路獨協大学体育会サッカー部はJFLに特別に参加が認められれば可能性はありますが理屈の上では可能性はないわけです。しかし獨協大学の学生ですから姫路獨協大学という名前で学生リーグを戦うほうが本筋ともいえるので少々矛盾した現象はあります。 そこで我がチームはAチームを姫路獨協大学として学生リーグに加盟参加し、その次のレベルの選手を蹴鞠団としています。いわゆる1〜2年後の学生リーグ予備軍としての位置づけが蹴鞠団です。しかし4年生でも蹴鞠団の選手はいます。やはりチャンピオンシップスポーツですから競技力での力量差が登録チームの違いにつながるのも事実です。しかしそのような選手もサッカー選手ですから試合を重ねてより向上するわけで、サッカーライフは22歳で終わるわけではないので試合経験をさせるのは当然と考えています。 先輩が後輩を育て、勝ちを味わう。この図式が蹴鞠団にもあるわけです。 | |
2009/07/27 18:49:23 |
質問 | 姫獨OB |
---|---|
獨協蹴鞠団って何ですか? | |
2009/06/26 10:32:03 |
福本に関する件について | 獨協サッカー部監督 昌子力 |
---|---|
獨協ファン3さんへ 掲示板をご覧いただきありがとうございます。 福本寛に関する近況ですが、個人的な様子このネット上では記載しにくいので別の方法でお伝えできたらと思います。 サッカー部HPのバナーのうち、ご意見・ご感想という個所があります。そこをクリックしていただき昌子あてにメールください。そこでお返事差し上げるということでいかがでしょう? | |
2009/05/28 12:36:26 |
残念! | 獨協 |
---|---|
昌子先生、HPのデータ消えてしまったんですね。 残念です・・・。 HPの回復、頑張ってください。 | |
2009/05/26 21:25:51 |
すみません! | 独協ファン3 |
---|---|
教えてください!ファンの名前試合忘れていました。福本寛サンの試合出場教えてください。 | |
2009/05/26 19:17:35 |
教えてください! | 独協ファン3 |
---|---|
中学全国大会、高校全国大会よりファンになってます。最近知りました独協に行かれたんですね!最近近況の試合教えてください。 | |
2009/05/26 19:10:25 |
教えてください! | 独協ファン3 |
---|---|
中学全国大会、高校全国大会よりファンになってます。最近知りました独協に行かれたんですね!最近近況の試合教えてください試合教えてください。 | |
2009/05/26 19:08:52 |
次へ | 最近の10件 | 前へ |
---|