次へ最近の10件
前へ

フットサル 応援団
フットサル全国大会頑張って来てください! セイザンでは小学校の時期からフットサルの練習を取り入れているので、その成果がでたのでしょう。11人制とは一味違うスピート感も味わえます。さあ、みんなで応援に駆けつけましょう!
2009/12/25 8:28:02

フットサル 中学3年
高円では全国大会にはいけなかったですが、   フットサルでは全国大会に行くことができたので 良い成績を残せるように頑張るので 応援よろしくおねがいします。
2009/12/19 21:14:26

サッカー大好き!! 応援団
土日に、公式戦&練習試合がありました。試合内容は・・・どうだったでしょう?指導者&親&選手同士でいろいろな話があったでしょう。自分がどう受け取れるかです(オープンマインドな気持ちが大切ですね)セイザンの選手は サッカーが大好きです。好きこそ物の上手なれ・・・・きっと上達します! *セイザンの入団の条件を知ってますか・・・サッカーが大好きな事ですよ!!
2009/11/17 15:02:06

11月21日がやってくる・・・パクリです(笑) ミムラです
11/21セイザンカップが予定されています。選手・OB・保護者・スタッフが 乃木浜で 一日中サッカーを行い交流を深めます。芝の上でのスポーツは 格別な気持ちよさがあります。沢山の方の参加を お待ちしています。選手のみなさん・・・やっつけますよ(笑)
2009/11/09 8:47:06

高円宮杯 サポーター
高円宮杯は中国大会ベスト8・・・この結果を選手のみんなはどう捉えていますか?今回の敗戦の悔しさを忘れずに日々、努力して下さい。雨で、芝生を使うという状況は なかなかつくれませんが、どうゆう状況でも勝てるように 技術・戦術・判断・・・もっと鍛えましょう!試合後、思い出しました・・・現 名古屋グランパスエイトの監督(ストイコビッチ氏)が Jリーガーの時、雨のピッチで試合の時 リフティングをしながら ボールを運んだシーンを。追伸・・・サッカーは天気のいい日にやりたいですね!
2009/11/02 18:47:36

つながりました! 保護者
高円宮杯山口県代表として、中国大会へ進めました。 リードして追いつかれる試合でしたが、延長でなんとか逃げ切りました。 しかし厳しい試合こそ課題が浮き彫りになり選手一人一人が、出来た事、出来なかった事を理解し次の中国大会へ準備してください。
2009/10/19 18:03:52

いよいよ、決勝戦 応援
高円宮杯も今度の土曜日(17日)が決勝戦です。 これで終わるか、勝って次の中国大会へ進むか 3年生にとっても 2年生にとっても大きな分かれ道ではないでしょうか いずれにせよ 悔いの残らない試合をしてください
2009/10/13 17:58:19

リスペクトされるチーム 四葉のクローバー
チーム、選手は勿論のことですが、私達大人も子供達からリスペクトされるようになろうと思っていますが、難しい時も・・・。 いつものように練習場所へ送った時、子供が指導者の車を見て「あそこ車いす専用スペースなのに」と。 残念ですが、私は「そうだね。」としか言えませんでした。 また、試合会場にて保護者の方が同じようなことをされてました。 わかっていてされていると思うので見て見ぬふり をする自分が情けなくなってきます。 厚母さんの選手達に対する指導が少しずつ身についてきているので、それを台無しにするようなことのないようお互い気をつけましょう。 リスペクトされるチーム(選手、指導者、保護者)に一歩でも近ずきましょう。 日頃より、厚母さんの心のこもったご指導感謝しています。
2009/09/23 12:47:24

高円宮杯 応援
いよいよ3年生は、最後の高円宮杯がはじまります。 最後の、最後の公式戦です。 昨年は、山口県からレオーネが全国3位まで行きました。 今ある力を100% いや120%出せるよう気持ち、体調を整えてチャレンジしてください。
2009/09/18 16:10:26

終了・・4秒前 応援
第15回全日本ユース(U-15)フットサル中国大会での決勝戦
3点とられてからの反撃、前半で1点取り返し点差は2点
後半もう1点取り 後1点しかしあと1点が入らない、
電光掲示板のタイムは1秒1秒減っていく中、残り4秒で得点、決勝戦敗退から起死回生の同点、延長戦へ、延長戦も早々に得点、逃げ切れるかと思うも、相手もさすがに得点 再び同点、延長後半に再度得点し、ここでタイムアップ 
昨年の決勝戦では当チームがこれと反対にリードしていて追いつかれ同点延長へ、延長戦では相手にリードされそのままタイムアップ
今年のプレミア(U−14)も、中国大会準決勝2点差から同点に追いつき、延長戦得点して決勝
へ進み全国大会へ出場しました。
U−15もU−14も負けから同点へ、そして延長戦で勝ち越し全国へ!
応援する方は、ハラハラドキドキですが、勝った時はその分大喜びです。
全国でも粘り強さをだして最後の1秒まで全力で戦ってください。
2009/08/24 13:25:49

次へ最近の10件
前へ