スタッフトーク

SEIZAN‘S WAY D
SEIZAN‘S WAY C
SEIZAN‘S WAY B
SEIZAN‘S WAY A
SEIZAN’S WAY @
2012入団説明会
サッカー教室 
フットサル全国大会F
フットサル全国大会E
フットサル全国大会D
フットサル全国大会C
フットサル全国大会B
フットサル全国大会A
フットサル全国大会@
判断に関するエピソード B
高円宮杯 G
判断に関するエピソード A
判断に関するエピソード @
高円宮杯 F
高円宮杯 E


前→
SEIZAN‘S WAY D
2012/07/12
「判断し続ける力」とは、どんなものでしょうか?

まず、攻撃ではOn The Ball(ボールを持っている選手)
 ・ボールを受ける前に状況を把握しておく(これがどのくらいできるかが重要)
 ・どこにボールを止めるか(コントロールするか)(ワンタッチパスも含めて)
 ・優先順位(シュート→前にドリブルかパス→横→後)を持ちながら、プレイする(パスかドリブルか)

次に、攻撃のOff The Ball(ボールを持っていない選手)
 ・どこにサポートすれば良いか(距離と角度)
 ・次の次を予測してポジショニングをとる(どこにいるべきか)

また、守備の1stDF(ボール持っている選手への守備)
 ・いいポジショニングからアプローチ(出来るだけ寄せる)
 ・守備の優先順位(インターセプト→ジャストミート→前を向かせない→ついていくジョッキー)

2ndDF(ボールを持っていない人への守備)
 ・マークのポジショニング(セイザンでは1人が2人の相手を意識して守備をしようとしている)

さらには、攻撃から守備への切り替え、守備から攻撃への切り替え


書けばキリのないくらい多くの判断要素がサッカーにはあります。それを時々刻々と変化する中でボールがあるときにはどんなプレーをするか、ボールがないときにはどこにポジショニングするかを判断し、実行しなければいけない。

この判断を磨く手段として、セイザンでは「フットサル」にも取り組んでいる。

この週末、7月14日(土)、16日(月祝)にフットサルU15山口県予選がある。