お知らせ

桂鯛蔵の落語を聴く会・広島編〈12〉 鯛安吉日
日印国交樹立70周年記念特別展「絵画で紡ぐインドと日本のきずな」
「第4回ヒロシマの高校生が描いた「原爆の絵」展in有楽町」(2022.8.14-20)
第26回平和美術展「『原爆の絵』原画展」
第3回ヒロシマの高校生が描いた「原爆の絵」展in有楽町
第2回ヒロシマの高校生が描いた「原爆の絵」展in銀座(〜8/13)
原爆の絵画展(8/5〜8/27)
“青春プレイバック・名物先生登場” 第2回
「サッカー部OB会(桐蹴会)総会」中止のご連絡
桂 鯛蔵落語会
「青春プレイバック・名物先生登場」 第1回・松本洋二先生
桐文会企画・「青春プレイバック・名物先生登場」
第30回 広島日展会展(高山博子さん)
関西支部総会
第100回基高桐由会ゴルフコンペ
東京支部第69回総会
基町高校同窓会関西支部総会のご案内
関西支部総会順延のお知らせ
桐文祭展示(中止)
基町高校同窓会関西支部総会のご案内


前→
第3回ヒロシマの高校生が描いた「原爆の絵」展in有楽町
2021/08/08
2021(令和3)年8月8日(日・祝)〜14日(土)
11:00〜18:00(初日は13:00〜、最終日は17:00)

東京交通会館1Fギャラリー「パールルーム」
(東京都千代田区有楽町2−10−1 1F郵便局隣り)
https://www.kotsukaikan.co.jp/business/gallery/

協力金(入場料)500円(税込:中学生以上、小学生以下は無料)


「語り継がねばならないが、語りたくない…」という状況が長らく続きましたが、
「被爆者も高齢化する中で何とかしなければ…」と、
勇気を奮い立たせて立ち上がった被爆者と高校生。
無理なく二人三脚で一歩前へ…を実現させた、この挑戦は、
描かれた絵そのものの価値もさることながら、
その一連の行動にも極めて好感が持てる、実に優れた取り組みです。

広島市内各所で「原爆の絵」展覧会や「原爆の絵」に係るフォーラム等が開かれ、
NHK広島放送局では短編ドラマ化もされるほどですが、
残念ながら東京では、まだご存じでない方が多いのが現状です。
およそ戦争や原爆に係る意識や行動等にあって、
被爆地:広島・長崎と首都:東京では同じ日本ですが、大いに温度差を感じます。

だからこそ、「基町高校美術部(創造表現コース)」や「原爆の絵」の存在を、
老若男女を問わず、広く首都圏の皆様に、昨夏に続いて見知っていただくと共に、
戦争と平和について、また次世代への文化や歴史の継承の在り方(手法)など、
各々が様々に感じ、深く考察していただく契機となるよう願って止みません。

今夏も、ネットでは感じ得ないライブ空間のギャラリーで、
高校生の真心と熱意が込められた優れた作品の数々に触れ、
何かしらの学び・気づきを、たくさんの元気・勇気を得ていただければ幸いです。
gen.jpg