|
全日東部大会
| 2013/05/11
|
---|
いよいよ東部大会がやってきました。 今日グループ1位にならないと予選敗退となります。 第一試合 VS駅家西 同じ福山支部の代表で先々週もTRMで対戦したチームです。大きいセンターバックと、キーパー、早くて突破力のある双子の兄弟、先取点が取れれば勝てると思っていましたが、早い時間帯に取るには取りましたがコウタの足先だけの軽いプレーでFKを与えてしまいキーパーはボールに触っているのに弾くことが出来ずゴールイン。 気持ちのないプレーからの失点でした。その後外しまくりながらも8-2で勝利。最終的にはここでの得失点が活きました。
2試合目 VSチェリー栗崎 ミーティングでも言いましたが寄せが早いよ、リュウにはキツイマークが来るよ、サイドバックは裏を取られないようにと指示を出しましたが、足は止まり、勝つ気があるのか、無いのか?わからないようなひどいゲームでした。ここでもまたトップの軽いプレーでFKを与えてしまいまたもやキーパーは胸に来たボールを前にこぼし詰められて前半終了間際に失点。内容も悪く、気持ちの感じられないゲームに負けを覚悟しました。ここで負けるのかと、、、。 後半、点を取るためにカズキを中盤のワイドに上げました。これが当たりカズキの得点で早いうちに同点に持ち込むかとが出来ましたが、相変わらずのゲーム内容でした。むしろユウキがミスがあったもののその後の好プレーの連続でよく引き分けで終われたという内容でした。
第3試合 VS十日市 勝っても得失での争いになるが、まず勝利が絶対条件のゲームでしたが内容も気持ちもイマイチ、、、。前半早くに先取点を取り、中盤にPKからの追加点、前半終了間際にゴール正面でコウセイがファールを受けて退場。後半は出場することはできませんでした。このFKをリュウが直接決めて前半を3-0で折り返して後半、得点こそありませんでしたが何とか逃げ切り県大会出場することが出来ました。
今日の予選で感じたことは6年生は自分たちが最高学年であり先発選手、サブの選手関係なく6年全員が最高学年であるという自覚の無さ、去年の6年生の陰に隠れていた5年生のままの気持ちで6年生になってる気がしました。キャプテン以外の選手に特に感じます。 6年だから全員ベンチに入ってます。1試合ごとにベンチに入れずにスタンドで応援してくれている5,4年生もいます。その中で少ない出場時間の中で頑張ってくれて、この東部大会の勝つしかない第3試合で公式戦、初先発、フル出場を果たした4年生もいます。その姿を見て何も感じないかな?6年生? 公式戦になると緊張していつものプレーが出来ないカズキ、コウタ、競れない、ヘディングが出来ないキョウヘイ、いつもあわてまくりのコウセイ等々、、せっかく休みにしても集まって遊びでサッターをして翌日のゲームには足が痛いとか、ゲームに出れないとか、、、その程度での気持ちだから今日のようなゲームになり修正もできません。 6年生全員が勝利できるように意識を持ち、今日何をしにここに来たのか、今、何をやるべきかキャプテンだけが考えるのではなく全員がその気持ちを持ってください。なにもしない、考えない、6年生は県大会にはベンチには入れません。そのつもりでこれからの1か月を過ごしてください。そして変わってください。 ユウキ、カズキ君、君達は副キャプテンです。変わってください。ほかの6年生も変わってください。 そして県大会で1つでも上に行けるよう頑張りましょう。 北支部のみなさん大会運営お疲れ様でした。またお世話になりました。 |
|