|
第14回仁保チャレンジカップU-12
| 2016/04/03
|
---|
新年度になって最初の大会。 他県の強豪、県内の強豪が参加するこの大会で現在の自分達の実力がどれだけのものか?自分たちのサッカーが色々なタイプのチームと対戦して通用するのか?毎年楽しみにしている大会に今年度の目標は優勝を掲げて参加しました。 初日を何とか3勝し予選リーグを1位抜けし2日目に進めました。 2日目の初戦は、中山さん昨年、オータムも県大会に進出されてる強豪チーム。トップのスピードのある選手が裏を狙って攻撃を仕掛け、守備は、堅実にされるチームでした。試合終了間際に得点でき何とか苦戦しながらも勝利できました。 2試合目は、大社さん、島根県の今年度のNO.1チームとの情報もあり対戦を楽しみにしていました。キックオフから相手選手の積極的なプレーに受け身になり攻め込まれピンチの連続でした。結局コーナーキックから先取点を奪われて追う形になりましたが、同じ形で裏を取り逆転に成功し後半追加点も取ることができ、1点返されましたが3-2の勝利で、決勝進出を決めることが出来ました。非常に激しく、見ごたえのあるゲームでした。 決勝は広島県のBIG3の一角のシーガルさん 結局0-0のままPK戦にまでもつれ込みましたが勝利することが出来今大会の目標として臨んだ優勝という形で今大会の終えることが出来ました。 しかしながらシーガルの選手とは、個人の技術の差を感じましたね。前後半の30分では、互角の戦いが出来たと思いますが延長に入ると攻め込まれてピンチも何度かあり何とかしのぎ切ったというのが正直な感想です。このような力のあるチームとの真剣勝負を経験できることで、また1つ積み重ねが出来、チーム力もアップできたことは、間違いないと思います。 今月末には、県少年の福山予選も始まります。 県少年では、3位以内に入賞しフジパンカップに参加することを目標に上げています。今大会での反省点をこれからのトレーニングに生かしていこうと思います。しっかりと目標に向かってトレーニングに取り組んでほしいですね。まだまだ始まったばかりですがあと1年しかありません。 目標に向かって突っ走りましょう。 今大会主催の仁保のみなさん、恵飛須監督、大変お世話になりありがとうございました。 これからも良きライバルとしてお互い頑張っていきましょう。これからもよろしくお願いいたします。
|
|