スタッフトーク

高円宮杯 D
高円宮杯 C
高円宮杯 B
高円宮杯 A
高円宮杯 @
セイザンでのフットサル
ハーフタイムA
ハーフタイム@
全国大会出場
フットサル中国大会決勝 A
フットサル中国大会決勝 @
エミアス優勝して 2
エミアス優勝して 1
少年サッカー10
少年サッカー9
少年サッカー8
少年サッカー7
少年サッカー6
少年サッカー5
少年サッカー4

←次前→
少年サッカー5
2007/02/02
 そういった「判断を伴った技術」を身に付けさせるためにはどういった指導をすればよいのでしょうか?

 この「判断」を獲得させる指導が、日本では出来ていなかったと言えます。

 練習と言えば、前から転がってきたボールをシュート、ポストシュート、また、2人でパスしながらクロスからシュート、試合が近づくとフォーメーション練習などがメインで私自身も中学・高校ではそんな練習ばかりしていました。

 でも、この練習では、

 「どこにボールを止めるか」
 「どこにどれだけドリブルするか」
 「どこにどんなタイミングでパス(シュート)するか」

などの「判断」は身に付きません。

 まず、「判断」の練習で必要なもの

 @ 自分 
 A ボール
 B 敵(1人以上)
 C ゴール
 D 味方(ない場合もある:1対1など)

 ※ ゴールは本物のゴールだけでなく、ラインゴールやコーチにパス、何回パスが通ったかもゴールと考える。